日本初!月額制のファッションレンタルサービスを開始したairCloset(エアークローゼット)。
スタート当初は会員の数が多すぎて、サービス開始当初は服が届くまでに7ヶ月待った人もいたんだとか。
スタートアップの勢いは衰えず、いまだ順調に会員数を伸ばし続けています。
取扱いブランドは国内最大級の300以上、服の在庫は10万点以上、流通総額は37億円を突破しています。
これぐらいの規模になると、取り扱っている服のテイストも豊富になるんでしょうね。
ここでは、そんな急成長を続けるエアークローゼットの強さの秘密についてご紹介していきます。
▼あなたに似合う服をプロに選んでもらう♪▼
\満足保証で1ヶ月以内なら返金OK/
目次
airCloset(エアークローゼット)の会員数とユーザー層は?
エアークローゼットの会員数は開始から1年半で8万人を突破!
その後も会員登録数は伸び続けており、2019年の1月で会員数が20万人を突破しています!
そのうちの約70%が20代後半~40代前半のユーザーです。
取り扱っているブランドの数は300以上なので、幅広い年代をカバーすることができますよね。
お子さんのいる女性が半数で、仕事をしてるビジネスウーマンも多く、中でも経理や事務、医療関係、広報の仕事をされている方が多いそうです。
限られた時間の中で手間をかけずにオシャレしたい
子育てや仕事をしている女性は忙しいですからね。
エアクロは、ファッションにかける時間が惜しいぐらい多忙な女性に人気のファッションレンタルサービス。
限られた時間の中でも、できればオシャレでセンスのよい女性でいたい女心をつかんでいます。
エアクロは働く女性や、子育て中のママのライフスタイルを応援してくれる企業として評判が高く、これまでにない新しいビジネスモデルとして(国内初の月額制ファッションレンタルサービス)グッドデザイン賞2015を受賞している実力派!
さらに事業を拡大させるため、2017年11月に9.5億円の資金調達を実施しています。
ますますサービスが充実していきそうですね。
メンズ用のエアークローゼットが始まるのかもしれません。
airCloset(エアークローゼット)は多数のメディアに出演!
急激な勢いで会員数を伸ばしているエアクロ。
その急成長の理由はサービスの高さはもちろん、メディアへの露出にもあります。
有名どころのテレビや新聞に多数紹介されているので、その一部をご紹介します。
- NEWS23
- NEWS ZERO
- Super News
- めざましテレビ
- グローバルナビフロント
- とくダネ
- ニュースEvery.
- クローズアップ現代
- サンデージャポン
- Super News Weekend日経新聞
- 日経MJ
- 読売新聞
- 日経産業新聞
- 産経新聞
- 週刊東洋経済
他、各種メディアから紹介されています。
まき
▼あなたに似合う服をプロに選んでもらう♪▼
\満足保証で1ヶ月以内なら返金OK/
エアクロが会員数を増やし続けるシンプルなシステムとは?
エアークローゼットが順調に会員数を増やし続けている秘密は、分かりやすくて便利で簡単!
エアクロ独自のシステムにあります。
コーデされた服が自宅に届くまで、本当に手間いらずで簡単なんです。
- オンラインで自分の服の好みや色、体型を登録
- パーソナルスタイリストが1人1人に合わせて、ファッションをコーデ
- 自宅にファッションBOX(3着)が届く
- 好きなだけ服を着た後に、クリーニングなしで返却
- コーデされた服の感想をスタイリストへ送る
- 好みが反映された服が自宅に届く
最初に登録しておくだけで、後は2~6の繰り返し。
感想を送るたびにファッションセンスが磨かれていきます♪
送料や手数料、クリーニングも不要なのでよけいなお金は一切かかりません。
住所さえも書かなくて良い♪
服を着た後は洗濯もせずに、届いた箱に宅急便の伝票をペタっと貼るだけ。
あらかじめ印字されているので、自分の住所を書く手間さえもありません。
まき
評判が良かったら購入も可能♪
気に入った服は購入することもできます。
実際に着てみた感じや、周りからの反応を聞いた後で買うので失敗がありません!
本人が「似合う」と思って着ていた服が不評で、泣く泣くメルカリで売るということもありません(笑)
上記のような多数のメディアに出演・紹介されているので、安心して借りることができるのもポイントが高いです。
▼あなたに似合う服をプロに選んでもらう♪▼
\満足保証で1ヶ月以内なら返金OK/
エアクロはいま話題のシェアリングエコノミー
服をレンタルしてユーザー同士でシェアする場合、アパレル業者はファッションレンタル業者を煙たく思うかもしれません。
レンタルで済んでしまうと、お客さんが服を買ってくれなくなるからです。
出版業者が図書館をよく思っていないケースと似ていますよね。
でも、エアクロでは「気に入った服を購入する」ことができますしアパレル業者にもお金が回るシステムになっているんです。
服をみんなでシェアすることで服を流通させ、気に入ると購入できる。
・アパレルブランド
・ファッションレンタル会社
・ユーザー
この三方良しのビジネスなんですね♪
- エアクロは服を流通させる
- アパレル業者は良い服を作り続ける
- ユーザーは「いつもどおりのありきたりの服じゃなく、新しい価値を提供」してもらえる
この3つがグルグルと好循環していくのが、理想のシェアリングエコノミーですよね。
エアクロは洋服との出会いの場を増やしてくれる会社なんです。
エコな会社は社会から必要とされますし、これからもどんどん会員数を増やしていきそうです♪
エアークローゼットの会員数増加が止まらない!強さの秘密まとめ
エアークローゼットは今まで培ってきたパーソナルスタイリングのノウハウを活用するため、ついにAIを導入していくそうです。
最初に登録するユーザーの服の好みや、送られてきた服の感想などをAIが独自に分析。
さらにはユーザーの好みをビッグデータ化して、アパレル業者に情報を提供していくんだとか。
今後はますます好みに合う服が届くようになっていきそうですね!
私の場合は、3回目からピタっとはまる服が届くようになりました。
最初のうちはスタイリストの方に自分の好みがうまく伝えられず、はがゆい思いをしていました。
好きな服が届くサイクルに乗ると、後はもう待っているだけ。
自分だけのパーソナルスタイリストが、好みの服をコーディネートしてくれるようになります。
いつもと違う自分になれる、自分では絶対に選ばない奇抜な?服も届くのも面白いです♪
このサービス内容で月に1万円ちょっとなら全然アリです。
普段着は試着して買うのが当たり前だったのに、エアークローゼットのおかげで「服をレンタル」できたり、外出先に着て行った後に「購入する」ことができるようになりました。
まき